アボカドを買ったはいいけど、
「あれ?まだなんか硬い?」
ってことありますよね。。
いや、買う時は本当にいけるって思うんですけどね!笑
私もよく失敗します。。
アボカドの食べ頃を見極めるのは本当に難しいですよね。
合わせて読みたい!
アボカドの食べ頃をシールの色で判断する方法アボカドをスーパーで買う時に、 失敗したことないですか? 食べられると思って買ったら硬かったとか。 私一回食べ頃かなと思って買ったアボカドが、 全部腐っていて、痛い思いをしたことがあります。 ...
今回は、アボカドを買ったはいいけど、
食べ頃ではなかった時に、
上手く食べ頃にする方法をお伝えしますね♬
アボカドの追熟は常温だと、どれくらいで完了するの?
アボカドだけではないのですが、
果物などが完熟していない時に、
時間を置いて食べ頃になるようにすることを、
追熟
と言います。
今回は常温で自然に置いておくことを前提にお話していきますね!
環境により期間は少し前後しますが、
常温で自然に置いておく場合、
2日〜5日
ほど成熟まで時間がかかります。
いやいや!
今食べたいから買ったのに、
2日〜5日も待てるか!
って方も多いですよね?
というか、ほとんどそうだと思います。
追熟を早く行う方法はないものでしょうか?
アボカドの追熟を早める方法
追熟を早めるために、2つのポイントがあります。
どちらも熟成を促すエチレンガスに関することです!
紙袋に入れて保管する
紙袋はエチレンガスを逃さないだけでなく、
湿気などの影響を抑えてくれるので、
追熟を行う環境にピッタリです。
紙袋って意外と持っていないことが多いと思いますが、
100均のものでも、
マクドナルドなどの紙袋でも大丈夫ですよ♬
バナナかリンゴを紙袋に入れて保管する
おばあちゃんの知恵袋じゃないですけど、
よくキウイが硬い時に、
リンゴをいれると柔らかくなるという話は聞きますよね?
アボカドにも同じことがいえます。
バナナやリンゴは他の果物に比べて、
エチレンガスを多く発生します。
エチレンガスの量が多いほど成熟が早くなるので、
早く食べ頃に出来るわけですね!
以上の2つのポイントを押さえることで、
2日〜5日ほどかかっていた追熟期間が、
1日〜3日
で食べ頃になりますよ!
アボカドの追熟は常温で行うのが1番良い?
アボカドを追熟するために、
時間を置いておく時に気になるのが、
カビたり腐ったりしない?
ということだと思います。
合わせて読みたい!
アボカドのヘタが白いのはカビ!食べても大丈夫?アボカドを買ってきたのはいいけど、 「あぁ、まだ硬いなぁ。。」 ってことありますよね? 意外と難しいんですよね。。 アボカドの食べ時を見極めるのって。 それでもう少し柔らかくなるのを待って置いて...
常温よりも冷蔵庫など温度が低い場所に置いておくほうがいい?
そんな風に考える方もいると思います。
結論から言えば、
追熟は常温が適しています。
アボカドは暖かい地域が原産なので、
⒋5度以下の低温では、
低温障害によって傷みがすすみます。
1番適している温度は、
18度から24度くらいの室温です。
少し暖かいと感じるくらいの気温ですね♬
ちなみに追熟が終わり食べ頃になったアボカドを保管したい時は、
8度から12度くらいがちょうど良いです。
冬場であれば、
空調の効いていない室内くらいの気温ですね。
夏場は急速に成熟するため、
様子を見ながら冷蔵庫で保存しても大丈夫ですよ♬
まとめ
アボカドほど食べ頃を見極めるのが難しい食物は珍しいですよね!
買った時に、
「しまった!」
と思った人から、
アボカドが大好きで大量買いするけど、
上手く保管が出来ないという方にも参考になるように、
書かせてもらいました♬
美味しいアボカドを食べましょうね♬
アボカドを含めた食物オイルのパワーを集めたアイテムはこちら
↓
コメント
[…] アボカドの追熟を常温で行う時のコツアボカドを買ったはいいけど、 「あれ?まだなんか硬い?」 ってことありますよね。。 いや、買う時は本当にいけるって思うんですけどね!笑 私 […]
[…] アボカドの追熟を常温で行う時のコツアボカドを買ったはいいけど、 「あれ?まだなんか硬い?」 ってことありますよね。。 いや、買う時は本当にいけるって思うんですけどね!笑 私 […]