世の中にはたくさんのアボカド料理がありますが、
家でアボカドを食べると言ったら、
どうしてもただ切ってわさび醤油を付けて食べる。
ドレッシングでサラダにする。
それくらいしかしませんよね?
その時あるあるなのが、
アボカドを切った時に、
黒い点や筋が気になる
ということ。
せっかくそのまま食べようと思ったのに、
見た目が悪くて何となく食べる気にならない。
こんな時に、
筋の取り方や、取った後のレシピを知っておくと、
美味しく食べられるだけでなく、
料理の幅が広がりますよ♬
合わせて読みたい
アボカドに黒い点々や筋があるものは食べられるのか?切って気付いた時の対処法アボカドを切ったときに気になる黒い点や筋は、 食べても問題ありません。 ただ、筋が舌触りを悪くしてしまいます。 黒い点や筋ができる原因と、 取り除き方を説明しています。
アボカドの筋を取るのは『裏ごし』がオススメ
アボカドの黒い点や筋は食べた時の舌触りに影響が出てしまうので、
1度裏ごしをしてなめらかな状態にすることがオススメです♬
裏ごしのやり方
裏ごしとは - クックパッド料理の基本裏ごし器または万能こし器で漉す調理法のことで、食材をきめ細かく、なめらかな食感にします。栗・かぼちゃ・さつまいも・じゃがいもなどのでんぷん質のものは冷めると粘りが出たり、硬くなって漉しにくくなる...
網目が荒いものでもできますが、
家にあるのであれば、
できるだけ目が細かい網を使うことをオススメ
します。
よりなめらかな仕上がりになりますよ♬
アボカドの筋を取った後にオススメのレシピ
アボカドを裏ごししたはいいけど、
その後どうするの!?
って思いますよね。
個人的にはそのままスプーンで食べるのも好きなんですが、
せっかくなのでちょっとオシャレな料理に変身させてみましょう!
アボカドのディップソース
アボカドを裏ごしした時にぜひ一度はやってみて欲しいのが、
アボカドのディップソース!
アボカドをソースにして野菜や鶏肉などを食べると、
ヘルシーだけどコクが出てとても美味しいです!
オススメのレシピ
海老と鶏むね肉と夏野菜のディップサラダ by ピーさんの゚ー゚゚海老と鶏胸肉と夏野菜がたっぷりのサラダ。たらこの旨みと塩レモンの酸味が合うディップとアボカドとくるみと塩レモンのディップ
割とどんな食材にも合うので、
色々付けて食べてみてください♬
アボカドのポタージュ
これをお客さんが来た時に出したら、
ものすごく料理できる人って感じですよね☆笑
とっても簡単なのにオシャレ!
オススメのレシピ
ふんわり優しい!アボカドのポタージュ! by sa10ri工房翌日のちょっと色の変わってしまったアボカドのリメイクにおすすめ!裏ごしいらずの滑らかさです。クセのない柔らかな旨味です!
レシピには裏ごしは必要ないと書かれていますが、
ご自宅にブレンダーがない方もいると思うので、
裏ごししてから手で泡立て器や木ベラを使って作ると良いと思います。
アボカドの筋を取る一手間でレシピの幅が広がる
今回2つほど簡単かつオシャレなレシピを紹介しましたが、
一手間かけることで今までマンネリ化していたアボカドの食べ方がガラッと変わります。
切った時に黒い点や筋があるとイヤな気分になるものですが、
裏ごしという方法を知っているだけで、
気分が全然違いますよね♬
ぜひ試してみたくださいね☆
コメント
[…] アボカドの筋の取り方を覚えるとレシピの幅が広がる世の中にはたくさんのアボカド料理がありますが、 家でアボカドを食べると言ったら、 どうしてもただ切ってわさび醤油を付けて […]
[…] アボカドの筋の取り方を覚えるとレシピの幅が広がる世の中にはたくさんのアボカド料理がありますが、 家でアボカドを食べると言ったら、 どうしてもただ切ってわさび醤油を付けて […]