アボカドを買って帰った時に、
いざ皮を剥こうとすると、
全然剥けなくて泣く泣く包丁で身を削りながら皮を剥いた経験はありませんか?
しかもその後に食べてもなんか青臭くて美味しくない。。
実はそのアボカド全然熟していないんですよ!
アボカドは食べ頃になると皮も手で剥けるくらい、
スルンと簡単に取ることができます♬
そこで今回はアボカドが熟したタイミングを見分ける方法をお伝えしようと思います!
アボカドが熟したタイミングを見分ける方法
アボカドが食べ頃になるまで熟したかどうかを見分けるのは、
結構難しいです!
この記事を参考にしてください♬

アボカドが熟したタイミングを見分けるには、
アボカドの皮の色
が重要です。
その他にも大切なポイントをまとめています☆
アボカドの皮が取れない時には追熟をしよう
アボカドの皮が取れないのは、
まだ身が熟していないのが原因です。
固いアボカドは、追熟を行い食べ頃になるまで時間を置くのがオススメです♬
切る前のアボカドを丸ごと追熟するのと、
切ったり皮を剥いた後のアボカドを追熟するのとでは、
やり方や、置く時間、保存できる期間などが違うので、
それぞれに分けて考えましょう。
切る前のアボカドを追熟する方法

切った後のアボカドを追熟する方法

皮が取れないアボカドを食べる時にオススメの料理
アボカドを追熟している時間がもったいないし、
今すぐ食べたい!
という方に向けて、
固いアボカドでもオススメの料理を紹介しておきます。
アボカドの天ぷら
固いアボカドを食べる時に天ぷらはとってもオススメです♬
ちょっと大き目にカットしたアボカド
(半分のアボカドを三等分にしたくらい)
を天ぷら粉につけて揚げるだけ!
ポイントとしては、
揚げる油の温度を170度と少し低めにして揚げることです。
固いアボカドを使うからこそホクホクの食感が楽しめますよ♬
塩でどうぞ!
アボカドの肉巻き
豚肉を生姜焼きを作る時のように、
タレに漬け込んでおいて、
切ったアボカドを巻いて焼くだけです♬
肉にはしっかり火を通すようにしてくださいね!
肉がちゃんと焼けるくらい火を通すと、
中のアボカドがちょうどよい歯応えを残してくれます!
アボカドの皮が取れない時に簡単に剥く方法
固いアボカドの皮を剥くのって結構面倒くさいですよね。
包丁で剥いていくのが一番オーソドックスかもしれませんが、
電子レンジを使うと簡単に柔らかくなり、
手でも剥けるくらいになります。

電子レンジを使って熱を加えると、
生食には向かなくなるので、
天ぷらなどの
火を通す料理をする前の準備を簡単にする
というイメージで使ってもらうほうが良いかと思います。
まとめ
色々と書いてきましたが。。
私個人の気持ちとしては、
食べ頃のタイミングで食べるアボカドほど美味いものはない!
と思っています。
これホントちょっとでもタイミングを外すと味が全然違うんですよね!
少しでも美味しく食べてもらいたい!
タイミングをぜひ大事にしてくださいね♬
コメント