アボカドを調理して置いておいた時に、
黒く変色してしまった経験はありませんか?
あれって、かなりショックですよね。。
アボカド使ってちょっとオシャレな料理作ったー♬
って思ったのに、
「えっ。全然美味しくなさそうじゃん。。」
ってか、そもそも黒くなっても食べられるの?
今回はアボカドの変色の原因や対策も合わせて書いていこうと思います♬
アボカドは変色しても食べられるのか?
そもそもの話ですが、
アボカドが黒く変色した時に食べても大丈夫なのか?
結論から言うと、
食べても大丈夫です!
アボカドが変色する原因は?
アボカドが変色する原因は、
酸化
です。
こちらの記事も参考にしてくださいね♬

アボカドは皮をむいて調理する前から、
実は徐々に酸化をしているため、
皮をむいていない状態でも、
時間とともに黒く変色していきます。
しかし、皮をむいてカットをしてしまうと、
直接空気に触れるようになるため、
より早く酸化が進みやすくなってしまいます。
先ほどの参考記事にも書いてありますが、
黒くなっているのは、
メラニン色素
であり、無害です。
心配せずに食べてくださいね☆
アボカドが変色した時に美味しく食べるには?
心配せずに食べろとは言え、
見た目も美味しくなさそうだし、
実際食べた時に若干味が落ちてる気がする。。
気分的な部分も大きいかもしれませんが、
できることなら気分も美味しく食べたいですよね!
まずは変色しないように調理する
変色を防ぐためにおススメの方法ですが、
アボカドをカットした時に、
レモン汁
をつけておくのが効果的です♬
料理にもよりますが、
アボカド料理はどちらかというとサッパリ系のものが多いので、
レモン汁との相性もよいです。
積極的に使っていきましょう♬
アボカドが見えないように調理しよう
アボカドですが、
黒くなってしまったものは元には戻せません。
あぁ、結局そうなるのね。。
そのため、調理をして時間を置くことが分かっている場合、
思い切ってアボカドが見えないように調理しましょう。
例えば、アボカドサラダなども、
春巻きの皮に包んで、
生春巻きのようにすれば、
中のアボカドの変色が見えにくくなるため、
結構効果的ですよ♬
ぜひお試しあれ!
調理をする前に切ったアボカドが変色してしまった場合、
裏ごしをするという方法もあります。

まとめ
アボカドは変色しやすい食物ではあります。
しかし、その特徴を理解することで美味しく食べることができます。
「アボカドは変色しやすい。変色しても食べられる」
この特徴を知っておくだけで、
調理をするタイミングを逆算することもできるし、
変色したアボカドを、
食べられるか心配する必要もありません。
ぜひ美味しく食べてくださいね♬
野菜や果物の残留農薬を知っていますか?
輸入され販売されている野菜や果物には、
大量の農薬が使用されています。
アボカド好きなあなたはきっと、
美容や健康への意識が高い方でしょう。
ちょっとでも気になったあなた。
こちらをぜひ見てみてください。
コメント